2006年に発売された、プレイステーション・ポータブル用のボクシングゲームです。 滑らかな動作や気持ちの良い打撃音、リアルな育成システムなど、ボクシングファンはもちろん、ボクシングに詳しくない人でも楽しめます。 【ボクサーを育てて世界王者に!】 一からボクサーを育て世界王者を目指すボクサーズロードモードには、やり込み要素抜群の様々な魅力があります。 〈トレー... Read More
「未分類」カテゴリーアーカイブ
テンポのいい戦闘でストレスフリー!傑作RPGペルソナ5
2016年にPS4で発売されたペルソナ5。世界中で高評価されている傑作RPGです。 私はつい最近になるまでプレイしませんでした。なぜかというとコマンド戦闘が苦手だから。ドラクエみたいなコマンド式のターン制バトルはどうもハマれないんですよね。 このペルソナ5もドラクエタイプのコマンド戦闘です。いくら評価が高いといっても自分には合わないだろうなと考え、購入を見送... Read More
過酷な世界でサバイバルを楽しめるゲームといえばFallout4
RPG・シューティング・クラフト・ミニゲームといった要素を含んだサバイバルゲームは男女年齢を問わず人気があるゲームです。 一般的なサバイバルゲームは、仲間と一緒にアイテムを集めて拠点となる家や基地を作り、生き延びていく為に食糧や武器を調達して生存し続けることが目的とされています。 ですが、今回ご紹介するFallout4は全く別次元のサバイバルゲームです。 F... Read More
ロマンシングサガ2
かの名作ロマンシングサガ2です。 基本的にロマサガシリーズを初めてプレイしたのはこのロマンシングサガ2からなのですが、本当に面白かったです。 まず、今までのゲームではRPGで主人公は死なないものだと思っていましたが、このゲームは主人公である皇帝が死んでしまってその技などを後継者の皇帝に引き継いでいきボスを倒すというストーリーが実に斬新でした。 また、プレイし... Read More
ナムコ「テイルズオブディスティニー」
私が面白かったと思うゲーム、プレイステーション用ソフトから発売されたナムコのテイルズオブディスティーについて解説します。 かの有名なテイルズシリーズの礎を作った作品であり、ゲームが好きな方であればプレイした人も多いと思います。 名作RPGソフトであり、主人公のスタンを操って物語を進めていくのですが、この作品から初めてテイルズシリーズをプレイした私は衝撃の連続... Read More
かまいたちの夜2 監獄島のわらべ唄
本作はPS2用のサウンドノベルゲームです。PSソフト「かまいたちの夜」の続編にあたりますが、いきなり本作から始めても十分に楽しむことができます。 本作の主軸となるのは、絶海の孤島「三日月島」で起こった連続殺人事件です。そのため基本的にはミステリー作品なのですが、ゲームを進める中でいくつもの選択肢があり、選んだ選択肢によっては、ホラーにも、残虐な展開にも、理不... Read More
アイディアファクトリー 「スペクトラルフォース 愛しき邪悪」
今日ご紹介する面白かったと思うゲームは、プレイステーションソフトで発売されたアイディアファクトリー社が制作した「スペクトラルフォース 愛しき邪悪」です。 この作品はジャンルはシュミレーションゲームで三国志のシステム面を簡略化したゲームと言えばわかりやすいでしょうか。 プレイヤーは40ヶ国程度ある君主から一人選んで世界制覇を目指すというゲームですが、当初は一人... Read More
競馬好きならオススメしたいゲームをご紹介
ウイニングポストなど、スマホゲームでスターホースなどなど有名なゲームも多々でていますが、なかなか騎手目線になってゲームができるものはないのではないでしょうか。 ご紹介するゲームは新しいソフトではないのですが、買った当初からずっと好きでプレイしているゲームです。 ご紹介したいゲームはXBOXのG1ジョッキーというゲームです。JRA(中央競馬)の競馬場はもちろん... Read More
超スノボキッズ
超スノボキッズはニンテンドー64の隠れた名作です。 システムはマリオカートのようなレースゲームで、お邪魔アイテムを使ってライバルを妨害したりする点や、キャラクターによって性能が違うところなどは同じですが、このゲームのシビアで熱いところは、お金が無いとお邪魔アイテムが買えないところです。 お金は、ステージに用意されたジャンプ台でジャンプするときに華麗な技を入力... Read More
ゼルダの伝説ムジュラの仮面
ゼルダの伝説ムジュラの仮面はニンテンドー64のゲームで、ゼルダの伝説時のオカリナの続編です。 64でプレイする場合は、メモリー拡張パックが無いと遊べないのでご注意下さい。 当時のCMでは「今度のゼルダは、怖さがある」と宣伝されていましたが、いきなり主人公のリンクがデクナッツ、という種族の顔があって手足の生えた木のお化けみたいにされてしまいます。 そこで前作で... Read More