ブックオフ、ツタヤ、ゲオなどゲームソフトや古本を売る有名店舗は多数存在します。
今回書く話はどこの店でも言えることですが、私自身が経験したことなので、ゲオで実際にあったことを書きます。
私は未だにプレイステーション2をやっているような古い人間で、ゲームもたくさんの種類に手を出しているようないわゆるオタクです。
プレイステーション3、4、XboxやPSP、3DSにDS、wiiにwii uなど、大体のハードは持っています。
なので、当然ながらゲームソフトが山積みになっていくのも明白なんですよね。
ゲーマーの方にはたくさん共感がいただけるかと思うんですが、捨てることもなく売ることもなくたくさんのゲームをわりと残しますよねw
まだプレイしていないか攻略済みかもたまには忘れてしまうくらいの量で、棚には常に40、50本は入っている状態です(毎月買うので^^;)
そんな中、私が年に一度する掃除が「売却」なのですが、最近は家の近くにゲオが近いということもあり、そこに売りに行きます。
今回は失敗談、というより、私がこういう体験をしたので注意してくださいね、という感じの記事です。
私はその日もいつも通り売りに行っていました。店員は今日は「少し多め」で、2、3人はいつもより多いような気がしました。月に何回かは足を運ぶので店員の顔もだいたい覚えているのですが、おそらくこの増えている2、3人は「新入り」だったのだと思います。
買取専用レジにゲームソフトが20本は入った紙袋を下げて向かった私は、出迎えてくれた若い男性のネームプレートに「研修中」と入っているのを見て、少し嫌な予感がしました。
ゲームソフトをお売りですか? と笑顔で対応してくれる彼に、私は「はい」と答えると、いつものように待ち番号札を渡されます。そのまま店内で待つように言われるわけですが、この時にもう気づいておくべきでした。いつもなら、手慣れた店員が「先に身分証の確認を済ませておく」のに、彼はそれすらもしなかったです。
そのことをふと思い出したのは、番号札を受け取ってから実に40分が経ってからのことでした。少し遅すぎるな、と思った私がレジを覗いてみると、レジの奥側で上司に叱られている彼の姿がありました。ああそういうことかと一瞬で納得しましたね。彼は何らかのミスをしたのでしょう。ちょうど客が増えつつある夕方の時間ということもあって、新人の彼は優先順位や対応が追いついていなかったのかもしれません。レジが忙しそうにしているのにひとりだけ怒られている彼の姿が、それを物語っていました。
というわけで、私が注意を促すのは、「研修中」の名札を付けている新人さんに売るときは気をつけましょうということです。どのバイトもでしょうが、研修中の人が何か作業をするときは他の先輩が必ずつくはずなので、売ってもいいのかな? と確認を入れましょう。忙しい時は新人さんが独断でしていることもあります。ちなみに「研修中」のプレートは3日で外れるそうなので、まあ時間がない人は避けるが吉でしょうね。
今回はあまりにも手際が悪かったので、少々イライラしてしまい買取を断って家に持って帰りました。
これを機にネット買取を試してみようと思い、パソコンに向かうことに
ゲオもネット買取をやっているようなのですが、今回の店員の不手際が頭をよぎりどうせなら違うお店に売ってみようと思い、まずはどのお店が良いのか調べることにしました。
調べ始めてから気が付いたのですが、ゲームの買取をしている業者は非常に多く、お店ごとの特徴を調べるのには大変な苦労がありました。
私が調べた限りでのゲームを売るときのお店を選ぶポイントは下記の3点です。
・買取価格が高い
・送料や手数料が無料
・説明がわかりやすいホームページ
どれも当たり前のように思うかもしれませんが、何が書いてあるのか理解に苦しむようなホームページもたくさんあります。
こういったお店に頼むのは非常に不安ですので、しっかりメンテナンスされているホームページを備えている業者さんにお願いするのがよいでしょう。
買取価格に関しては調べるのが大変ですが一括比較サイトを使えば簡単に調べることができます。
一括比較サイトはゲーム買取相場などで検索すればでてきて、こちらの一括比較サイトを利用しました。
本・CD・DVD・ゲーム買取 | 価格比較で一番高く売ろう:買取比較帳
この辺りは引っ越し会社の一括見積サービスとにています。
ゲームごとに買取価格を一括見積できますが、売りたいゲームソフトがたくさんあるときには少々調べるのに時間がかかるでしょう。
私の場合はブックサプライ・ドラゴンスター・ゲームブリッジというお店が買取価格が高いことがわかりました。
1点ドラゴンスターは送料は無料ですが振込手数料がかかります。この点は申し込んでからすぐに荷物を発送すればほぼ同額のボーナスがでるので実質無料といっていいでしょう。
ブックサプライとゲームブリッジは送料・手数料が無料ですがドラゴンスターに比べると少し買取価格が見劣りします。
その分、初回買取時に2000円程度のボーナスが付くようなので、初めて申し込む人にとってはメリットがあります。
これらのお店に売りたいゲームソフトを振り分けて申し込むのに少々頭を使いましたが、慣れればそんなには苦労しないと思います。
結局3社合計で100本ほどゲームソフトを売って35,000円ほどでした。
ゲオで売ったとしたら20,000円ほどでしょうから少し手間はかかりましたがかなりのプラスです。
今回ゲオで新人に当たったことにより思わぬ結果になりましたが、今後も高く売れそうなゲームに関してはネット買取を使ってみようと思います。